MENU

海外FXを副業(兼業)として行っている場合の税金

👑FX口座おすすめ人気ランキング👑

🥇1位:XMTrading

🥈2位:Vantage Trading

🥉3位:FXGT

4位:BigBoss

5位:Exness

6位:iFOREX

7位:Titan FX

海外FXを副業(兼業)として行っている場合、得られた利益には日本の税法上「雑所得」として課税義務が発生します。本稿では、会社員などが副業として海外FXを行った際の税金の基本知識、確定申告義務の有無、節税の工夫、バレないための住民税対策、注意点などを、詳しく解説します。

目次

第1章:副業としての海外FXの税区分と課税方法

海外FXの利益は「雑所得」

日本国内のFX業者で得た利益は申告分離課税(20.315%の一律課税)ですが、海外FX業者で得た利益は雑所得に区分され、総合課税の対象となります。

つまり、あなたが本業の給与所得を持つ会社員であれば、海外FXでの利益は給与以外の収入(雑所得)として合算され、所得税・住民税が段階的に加算されます(最大税率55%)


第2章:年間20万円を超えたら確定申告が必要

副業として海外FXを行っている人が気を付けるべきポイントは「確定申告義務」です。

申告義務の基準:

  • 給与所得が1か所からのみの場合 → 雑所得が年間20万円超で確定申告が必要。
  • 2か所以上の給与所得がある場合1円でも雑所得があれば申告義務あり

よって、FXで年間20万円以上の利益があれば必ず確定申告が必要であり、それを怠ると脱税扱いとなり、加算税や延滞税が課されることもあります。


第3章:所得税・住民税の計算例(年収別)

副業FXで得た利益が増えると、本業の給与と合算して所得税の累進課税が適用されるため、以下のように課税額が変動します。

例1:年収400万円の会社員+FX利益100万円の場合

  • 所得税率:20%
  • 住民税:10%
  • 合計税率:約30% → 100万円 × 30% = 30万円

例2:年収800万円の会社員+FX利益300万円の場合

  • 所得税率:33%
  • 住民税:10%
  • 合計税率:約43% → 300万円 × 43% = 129万円

このように、本業収入が高いほど副業FXの税負担は重くなるため、年間利益が大きくなると法人化や経費計上を考える必要があります。


第4章:副業が会社にバレる主な原因は住民税

会社員が副業で海外FXをしていても、会社にバレずに活動することは原則可能です。ただし、次のようなルートで発覚することがあります:

バレる原因の代表例:

  • 住民税の金額が急増 → 給与に対して不自然な住民税が発生し、経理担当が気づく
  • 副業してると噂されたり、SNSでトレード成績を自慢 → 自爆型発覚
  • 確定申告時に住民税を「給与から天引き」にしてしまう → NG!

第5章:バレないための住民税対策(普通徴収の選択)

確定申告書類を提出する際、「住民税に関する事項」欄にある “自分で納付(普通徴収)” にチェックを入れることで、会社に副業収入が知られることを防げます。

住民税徴収方式内容
特別徴収会社経由で住民税を納付(副業バレやすい)
普通徴収自分で納付(副業バレしにくい)

ただし、一部の自治体では副業収入であっても普通徴収を認めない場合もあるため、申告後に税務署や役所に電話確認しておくのが無難です。


第6章:経費計上で税負担を抑える

FXは事業とは異なるため、「雑所得に関する経費」として計上する場合は、収入を得るために明確に必要だった支出であることが求められます。

経費になりうる支出例:

  • トレード用パソコン、モニター、通信費
  • チャートソフト(月額サブスク)
  • トレードセミナーや教材費
  • 家賃(トレード部屋の割合のみ按分)

これらの費用をきちんと証明書・領収書とともに保管し、確定申告書の雑所得欄で「収入-経費=利益」として計算すれば、税額を抑えることが可能です。


第7章:副業でも青色申告はできるか?

原則として、FX取引は事業所得ではないため青色申告の対象外です(事業的規模で行っていれば認められる可能性もゼロではありませんが極めて難しいです)。

副業トレーダーであっても、基本は「白色申告」で「雑所得として申告する」ことが前提です。


第8章:損失が出たらどうする?

海外FXで損失を出した場合、日本の税法では「雑所得の損失は他の所得と損益通算できない」とされています。

つまり:

  • FXで100万円損した → 給与所得や株の利益とは相殺できない
  • FXで赤字 → 翌年に繰り越すこともできない(青色申告のような繰越控除は不可)

この点が、国内FX(申告分離課税)との大きな違いです。


第9章:無申告がバレた場合のリスク

副業FXで20万円以上の利益が出ているのに確定申告をしていない場合、税務調査やマイナンバーとの照合で発覚する可能性があります。バレた場合:

内容金額・割合
延滞税年利最大14.6%(遅れた日数分)
無申告加算税最大20%
重加算税(悪質)最大35%

特に海外FXではbitwalletや仮想通貨を経由することで資金の追跡が困難になると思われがちですが、税務署は国内口座への資金戻しや外為法に基づく調査権限を持っているため、無申告はリスクが高いです。


第10章:まとめ

海外FXを兼業(副業)で行う場合、税務対応は次のように整理できます:

  • 利益が20万円を超えたら確定申告が必要(会社員でも)
  • 総合課税で税率は給与と合算して決まる(最大55%)
  • 経費をしっかり計上することで課税所得を減らせる
  • 住民税は必ず「普通徴収」にして副業がバレるのを防ぐ
  • 損失は通算・繰越不可(損切りは慎重に)
  • 無申告はリスクが高く、バレたときのペナルティが重い
👑FX口座おすすめ人気ランキング👑

🥇1位:XMTrading

🥈2位:Vantage Trading

🥉3位:FXGT

4位:BigBoss

5位:Exness

6位:iFOREX

7位:Titan FX
目次